お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>カスタマーサービス>新着情報>バックパックのお手入れ方法

バックパックのお手入れ方法

2025/2/5

「バックパックのお手入れ」の文字と2つのバックパック、バックパックを洗っている写真

バックパック本来の強度や機能性を維持し、快適に使用を続けるためには、こまめなメンテナンスと適切な環境での保管がとても重要です。

チェックポイント


ご使用による損傷や経年劣化が表れやすいポイントをご紹介します。何らかの異常を発見した際には、お近くのモンベルストアもしくはカスタマー・サービスにご相談ください。

バックパックの背面と内部の写真

ジッパー

砂などがつまって動きにくかったり、務歯(ムシ)が破損していないか確認してください。汗や水分でスライダーがさび付くこともあります。
トップリッド(雨蓋)に荷物を詰め過ぎると、ジッパーの開閉時に強い負荷がかかり、パーツの損傷をまねきます。

ショルダーハーネスと本体の付け根

ショルダーハーネスと本体を縫い合わせている部分は、荷重により大きな負荷がかかっています。縫製箇所の糸切れなどの異常がないか確認しましょう。

背面パッド

嫌な臭いや汚れはありませんか?
背面パッドは大量の汗を吸い込むので「洗濯」しないと汚れが蓄積します。汚れたまま放置すると、ウレタンフォームが劣化しやすくなり、進行するとポロポロと崩れるような状態になります。

フレームの末端と地面が当たるところ

安定性を高めるためにフレームを使用しているモデルは、フレーム末端あたりの生地に破れがないかどうかチェックしてください。

バックル

確実な固定と、スムーズな解除ができますか?
劣化が進むとバックルの固定力が低下します。登山靴で踏みつけたり、ドアで挟んだりして破損していないか確認してください。一部の交換用バックルはオンラインストアやモンベルストアで取り扱っています。縫い付けられていないバックルはお客さまご自身でも交換が可能です。

荷室の生地(内側)

生地にコーティングの剥がれやベタつきが発生していませんか?
劣化すると生地の強度や防水性が低下します。(生地に再コーティングはできませんので、買い替え時期の目安としてください。)

コード類

コードの表面が摩耗していないかチェックしてください。表面の被膜が擦り切れ、内側の芯が露出すると使用中に切れる恐れがあります。

生地表面

ドロ汚れなどが残ったままになっていませんか?
生地に汚れが付着した状態で長期保管すると、生地の劣化が早まります。

「洗濯」の手順

生地のコーティングは年月と共に少しずつ劣化していきますが、適切なメンテナンスにより製品寿命を延ばすことも可能です。
すでにコーティングがはく離している場合は、洗濯によって悪化する可能性がありますので、事前に必ずご確認ください。

バックパックからパックカバーを取り外している写真

準備


外せるパーツは洗濯前に外し(フレーム、レインカバー、ショルダーハーネスやウエストベルトのアダプタなど)、ジッパー類は開けておきます。

バックパックの汚れた底をスポンジでこすっている写真。

部分洗い


目立つ汚れがあれば、水で濡らしたあとO.D.メンテナンス マルチクリーナーなどの中性洗剤をつけて、スポンジやブラシでこすります。

リュックサックを水槽に入れて手洗いしている写真。

押し洗い


洗いおけや浴槽にバックパックがちょうど漬かるぐらいの水を入れ、中性洗剤を加えます。バックパック全体を浸して、押し洗いします。
汚れがひどい時にはぬるま湯を使用すると効果的です。

リュックサックを水槽に入れて洗っている写真。

すすぎ


押し洗いがくまなく済んだら、すすぎに入ります。洗いおけを傾けるか、浴槽の水をぬき、汚れの浮いた水を取り除いたあと、もう一度きれいな水にバックパックを浸し、押し洗いします。同じ要領で水が濁らなくなるまで十分にすすぎを繰り返します。

リュックを逆さまにして、手で押さえて水を絞り出している写真。

水気をきる


バックパックを逆さまにし、水気をきります。背面パッドは水を含みやすいのでタオル等に吸わせるか、手で水を押し出します。

バックパックを逆さまに吊るして乾かしている写真。

乾燥


陰干しします。紫外線は生地にダメージを与えますので、直射日光を避け、風通しの良いところで乾燥させます。 
ウレタンフォームやフレームが挿入されている生地の隙間には水分が残りやすいので十分に乾燥させましょう。


保管方法


直射日光を受けるところや車内、屋外倉庫など、高温多湿になる場所は避けて、風通しの良い日陰で保管しましょう。 

メンテナンス用品

O.D.メンテナンス マルチクリーナー

バックパックをはじめとして、繊維製品全般の洗濯に最適な中性洗剤です。

はっ水剤(エアゾールタイプ)

乾燥後にスプレーするだけではっ水性能を発揮するため、手軽に加工できます。洗濯のあと十分に乾燥させた上で、風通しの良い屋外で使用してください。

はっ水剤(リキッドスプレー・つけ込みタイプ)

リキッドスプレータイプ
部分的なはっ水加工が行いやすく、裏地を避けて表地だけにスプレーを塗布したい場合などに有効です。
つけ込みタイプ
洗濯後に製品を浸すことで、全体をムラなくはっ水加工できます。

スムースライダー

ジッパーの動きを滑らかにする潤滑油です。はっ水性も回復できます。

抗菌消臭スプレー

登山やアウトドアスポーツの高機能製品に適した、無香料タイプの抗菌消臭スプレーです。こまめに洗濯ができない製品に最適です。

新着情報一覧へ