洗濯はメンテナンスの基本です。商品と長く付き合っていくために、正しい方法で洗濯しましょう。
クリーニング店に出される方も多いようですが、ゴアテックスやドライテックなどを使った製品もご自宅で洗濯することができます。洗濯方法は製品の内側にある洗濯表示タグにしたがって行なうというのが大前提ですが、同時に以下の点にもご注意いただくようお願いします。
ファスナーを閉め、すすぎを念入りに行います
1)洗濯絵表示タグの確認
ウエア内側の洗濯絵表示タグを確認しましょう。
ファスナーなどの付属品によっては洗濯機が使用できない場合がありますので、その際には手洗いしてください。
2)洗濯用ネットに入れ洗濯機へ
以下の点にご注意ください。
・ファスナー…すべて閉める(無理な負荷による破損を防ぐ)
・ベルクロ…すべて閉じる(生地への引っかきを防ぐ)
・収納フード…取り出して広げる(洗剤や汚れの残留を防ぐ)
・コード類…すべて緩める(汚れ落ちのムラやシミの発生を防ぐ)
3)O.D.メンテナンス ベースクリーナーまたは中性洗剤を入れ洗濯する
できれば、ぬるま湯を使用しましょう。洗濯石鹸はあまりおすすめできません。すすぎにくく、石鹸の化学反応により落ちにくい新たな汚れが形成されることがあります。
4)十分にすすぐ(標準の2倍ほど、レインウェアは脱水機を使用しない)
防水素材は水が生地を通過せず、すすぎの効果が弱いので、標準の2倍ぐらい多く行ってください。もし洗剤の成分が生地上に残ると、撥水性・防水性・透湿性といった機能を低下させる原因となります。
また、洗剤成分が残留した状態で撥水処理を行うと、生地にシミが生じる恐れがありますので、十分にすすぎを行ってください。
※防水素材のウェアを脱水機で脱水すると、生地が水を通さないため大きな遠心力が洗濯機にかかり、故障をまねく場合があります。
乾燥機を使用する場合
5)乾燥機で乾かす乾燥機を使用しない場合
5)生地を絞らずに、軽く水をきる洗濯後は撥水処理を!
洗濯後、撥水性が低下している場合には、撥水剤を補充するようにしてください。スプレーオン ウォーターリペレントやSRスプレーなどをご利用ください。スプレーオン ウォーターリペレントを使用
洗濯後、濡れた状態のウエアに散布し、乾燥機で乾燥させるだけ。手軽で高い撥水効果が得られます。SRスプレーを利用
ウエアを洗濯後乾燥させ、薄く全体に吹きかけます。一度にかけすぎると、撥水剤が液だれし無駄になりますのでご注意ください。シミが発生した場合には、すぐにアイロンで熱を加えるとシミを薄くのばすことができます。© 2007 mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.